不正咬合の原因を見逃していませんか?
歯並びを決めるのは遺伝だけではありません。
遺伝で骨格が決まると思われてる方も多いかと思います。もちろんそういった要素も大きいですが、実は後天的な要素の方も大きくあります。環境や子どもの癖が原因で歯並びの悪化に繋がり、虫歯や歯周病、発音の不明瞭、さらに全身への姿勢にも影響していきます。「子どもの歯並びは遺伝だからしょうがない…」と思っている方も多いですが、実は子どもの日常の癖を治すことによって不正咬合を治す事ができます。
正しく飲み込めていますか?
正しい飲み込みとは…
口を閉じて舌を上あごにつけ、奥歯をかみしめ、のどを使うことです。
正しく噛めていますか?
正しく噛むとは…
前歯で噛み切り、唇を閉じて奥歯でしっかりとすり潰すことができていることです。
正しく呼吸
できていますか?
正しい呼吸とは…
口ではなく鼻で呼吸すること。無意識に口が空いてしまい、口で呼吸する子どもが増えています。
もし出来ていない場合は、これらが不正咬合に繋がります
MRCクリニックは歯並びを治すのではなく機能を治します
当院で取り入れている小児矯正の手法はMRCクリニック。
通常の矯正との違いですが、舌の動きや口の使い方など習慣化している悪習癖が歯並びの悪さの原因であることに着目し、その「原因」にアプローチする方法です。歯自体をワイヤーなどの装具によって強制的に動かす「結果」に対する通常の矯正とは異なります。抜歯をすることもなく、顎の骨の育成を促進することで、自然な本来の表情を実現します。歯並びを治すというよりも、悪習癖をなくし正しい口の使い方へ導き機能を治すというイメージです。
MRCクリニックの矯正治療へのアプローチ方法
MRCクリニックの治療方法は、取り外しのできるマウスピースの装着とアクティビティによるトレーニングで矯正を行います。この2つのアプローチにより正しい口の使い方へ導き、顎の骨の発達を促していきます。ワイヤーなどによる矯正とは違い、強制的に力技で整えることはありません。
マウスピースの装着は、就寝時と起きている間で1時間ほどと短い時間で済み、痛みも抑えられます。また抜歯は必要ありません。一般的な矯正で懸念される後戻りも、MRCクリニックの場合は原因の改善を行うため、その心配がありません。
マウスピース
マウスピースを装着することによって、正しい口や舌の使い方へ矯正し、骨が拡大していきます。また、口の粘膜を引っ張ることでも骨の発達をサポートしていきます。
装着時間は1日1時間+寝ている間のみ。そのため、学校などへ装着していく必要はありません。
アクティビティ
専用のアクティビティルームを2階に設置し、呼吸、舌、飲み込み方、唇と頬を中心に、正しい口の機能へ繋がるトレーニングを行います。
MRCクリニックのメリットとデメリット
-
メリット
- 歯本来の機能の改善ができる
- 骨格の成長を促し、正しい顔つきへ導くことができる
- 将来の抜歯を防ぐ
- ワイヤーの装着がないため、虫歯のリスクが少ない
- 顎の骨を広げるため、治療後に再度歯並びが崩れることが少ない
-
デメリット
- 家庭での親の協力が必要
- 症状によっては治療できないケースもある
小児矯正の料金表
矯正費用(器具を全て含む)
418,000円~518,000円(税込み)
調整指導料(月1回)
5,500円(税込み)
小児矯正の治療例
CASE 小児の矯正(出っ歯)
年齢 | 9歳(治療開始時) |
---|---|
性別 | 女性 |
症状 | 上顎前突 |
治療法 | マイオブレイス(マウスピース) |
費用 | 418,000円(税込み) |
通院回数 | 症例による |
リスク・副作用 | 特になし |
備考 | 出っ歯の改善 |
CASE 小児の矯正(叢生)
年齢 | 11歳(治療開始時) |
---|---|
性別 | 男性 |
症状 | 叢生(歯並びがガタガタしている) |
治療法 | |
費用 | 495,000円(税込み) |
通院回数 | 症例による |
リスク・副作用 | 特になし |
備考 | やや遅い治療開始ではあったが、本人の頑張りによりブラケット(ワイヤー)を使わず、歯も抜かずに治療完了。 |